2015/01/19(Mon) 12:20
こんにちは。^^
今日もいいお天気!!
でも、時折、ビューっと音を立てて強い風が吹いています。
また、灰が飛んでくるのかな。
もはや、白とシルバーのはずの我が家の車たちは、見る影もありません・・・
さてさて。
数日前、私と同じくハンドメイドをしている友人から相談事。
友人もwebshopをもっていて、オーダーなども受けているんですけど、
色々あったらしく、もう、お店を閉めようかと思ってるとのこと。
「お客様は神様なのかな??
何を言われても黙って聞き入れ、謝らなきゃならないの??」
何があったかはここには書きませんが、オーダーのやり取りの中で、
「あなたの事は嫌いです。態度が悪い。
でもあなたの作る物は好きだから、今後も買わせてもらいます。」
と言われたのだそう。
私が聞いた話では、そんな事言われるような話では無いんだけど、
これは、考え方も個人差もあるので、一概にどうってことは言えないですよね。
友人もそういう風に言われ、「私もあなたのような人に買ってほしくない、関わらないでほしい」という言葉が
喉元まで来ていたけど、ぐっと飲み込んだと。
それを言ってしまうと、そのお客さんと同じになると思ったと。
難しいですよね。
webshopなんて、PCやスマホ上で写真を見て、メールなどを介したやり取りだから尚更。
文章だけで、全てを伝えることって難しいし、さっきも書いたけどとらえ方は人それぞれ。
売り手も買い手も人間だから、腹の立つことはあると思う。
でも、それを怒りにまかせ、ぶつけてしまえばそれでおしまいのような気がします。
言いたいことを言った方はすっきりするけど、ぶつけられた方はそうもいきませんよね。
そして、友人の場合、そのもやもやを抱えたまま今後もそのお客様と関わらないといけない訳で。
むしろ、「あなたが嫌いなので、今後は買うことも無いでしょう」の方がどれだけ楽か。
正直、「もう関わらないで欲しい」と思った友人の気持ちもすごくわかる。
そして、それを言えないジレンマも。。。
相手のことを考える気持ちって大事ですよね。
自分が100%正しくても、それを伝える言葉に思いやりがなければね。
なんだか、色んなことを考えさせられました。
友人がお店をどうするのか、まだ、はっきりは決まって無いみたいだけど、
出きるだけ応援したいと思っています。
私も、もう一度、初心に立ち返り、自分を省みようと思います。^^
Page Top↑